■振り逃げ(ワイルドピッチ・パスボール)で打者がセーフ・アウトになるケース
・ランナーが1塁にいない場合
1.「投球」>「振り逃げ」>「空振り」もしくは「見逃し」を選択
2. 打者のセーフ・アウトの結果に則り「1塁セーフ ワイルドピッチ(パスボール)」もしくは「バッター1塁アウト(WP・PB)」を選択
・1塁を含む塁上にランナーがおり、2アウトの場合
ワイルドピッチ・パスボールの結果、打者・走者ともに進塁する場合は、 以下”ワイルドピッチで塁上のランナーがセーフ・アウトになるケース”の操作で塁上のランナーを進塁させ、その後上記の「振り逃げ」の入力を行ってください。
■ワイルドピッチ・パスボールで塁上のランナーがセーフ・アウトになるケース
以下FAQ記事内の動画を参照ください。
FAQ:ワイルドピッチ
※パスボールの場合も同様の操作で入力いただけます。